伊藤知事さんからの
メッセージ!
保岡先生には、長年にわたり郷土鹿児島の発展のために御尽力いただいております。 鹿児島県知事 伊藤 祐一郎 |
保岡先生には、長年にわたり郷土鹿児島の発展のために御尽力いただいております。 鹿児島県知事 伊藤 祐一郎 |
保岡先生には、鹿児島の発展のために色々な仕事をしてもらっています。 鹿児島市長 森 博幸 |
私も鹿児島が大好き! 杉 良太郎 |
|
元気な保岡興治先生の顔を見るのが、私は大好きです。 自由民主党幹事長 石原 伸晃 |
|
今の自民党を見てまして、政策に強い人や知的な人が少なくなって、選挙に強い人ばかりが残っているように感じます。保岡先生とは、もう30年近いお付き合いになりますが、是非、政界に復帰してもらいたいと思います。保岡先生、頑張って下さい。 前時事通信社解説委員長 田﨑 史郎 |
|
政治主導時代というのは、"政治家"主導の時代なんです。今、政治主導ができる政治家が国会にいません。保岡先生には早くカムバックしてもらわないと困ります。一刻も早く保岡先生みたいな本当の政治家が頑張っていただかないとこの国は滅びます。心配です。保岡先生は、政治改革をし、司法改革をやり、知財改革をやり、あらゆる改革を戦略本部を作っておやりになりました。保岡先生に期待しております。本当に先生がおられない日本は危ういです。先生、是非、是非、お願いします。応援します。 弁護士 久保利 英明 |
|
保岡先生、いよいよ勝負のときですね。これから日本の政治を変えていかなければなりません。日本は崩れてきています。今度のひどい予算案が通ってしまいましたね。バラマキながら税制改革をするのは無理です。先ず、バラマキを止めさせましょう。投資を行わないと経済は活性化しません。経済を活性化させない税制改革もあり得ません。昔、正にこの様な議論を保岡先生は国家戦略本部でされていました。あれをやりましょう。今こそ必要です。保岡先生、頑張りましょう。今こそ、日本が保岡先生を必要としています。 早稲田大学特命教授 近藤 剛 |
|
日本は非常に良いものを持っている。しかし、成功体験が仇になってしまい、規制とか色々な既得権の壁にぶつかり、それを打ち破れずにいるのが日本の現状です。日本の持っている良さを発揮するためにも、必要な改革を政治が進めて行き、経済が進んで行ける道を示してあげることが必要です。それを示しさえすれば、民間の力は強いので、どんどん進んでいけると思います。 経済を良くするためにも、政治が色んな問題を先送りするのを止め、一つ一つ問題を解決していかなければなりません。改革すべきは、きちっとした戦略の下で行わなければなりません。その場限りのものではなく、戦術的、戦略的な取り組みをしていただきたいと思います。 現実を見ていると、政権も政治も軸が無くぶれまくり、負担がかかることは全部作送りにする。そういうことが続いていると、そのことが経済に悪影響が及ぼします。 私は、特定の政党、政治家を支持している訳ではありません。全体的に申し上げたいのは、政治家の方が信念を持ち、軸を持ち、ぶれずに行動してもらいたいということです。そういう動きがちゃんと国民や経済界に伝わるのだと思います。 保岡先生は、軸を持っておられ、ぶれなく動いておられます。その事に大変に感動しており、お話しをさせていただきました。 株式会社 日本総合研究所 理事長 高橋進 |
|
私は、今こそ保岡先生の様な政治家が日本には必要だというふうに思っております。先日、保岡先生と対談させていただきました。私は、肌に粟するような感動を覚えたのであります。それは私の「吉田茂」という本の副題にあります「ポピュリズムに背を向けて」、それが正に保岡先生の生き方そのものだったからであります。今、正に政治は人気取りの政治に堕しております。保岡先生はこの3年間、大変なあせりを胸に覚えていらっしゃったと思います。いろいろな抱負が心に渦巻いていらっしゃったと思います。それを是非、ぶつけて下さい。日本を頼みます。 作家 北 康利 |
|
保岡先生には、司法改革では色々大変お世話になり、ありがとうございました。 京都大学名誉教授 佐藤幸治 |
|
政権を失うかもしれないというのは、昔の自民党時代にはなかったですね。今は政権運営、政策運営を失敗すると政権を失ってしまうかもしれません。だから、うっかりしたことはできないし、その意味では政策が随分と練られてきていると思います。 (そうは言っても今の政府自民党が政策に)真剣に取り組んでいるので、政権運営に非常に緊張感があります。(自民党は)この前の選挙に勝ったからといって安心していないんですね。慢心がないというのは、昔と随分と違うことです。 保岡先生のように、長い政治改革の歴史の経緯と根本理念は何かということを知っている方がいらっしゃるということは、我々としては心強いですね。そうでないと、目先のこと、思いつきのこと、あるいは大向こうを狙った受け狙いの政策が出てきてしまいます。それとは違い、10年、20年考えて、日本の政治を根本から変えていくためには、やはり体系的な思考方法が重要なんだと思います。 慶應義塾大学大学院教授 曽根泰教 |
|
保岡先生のおかげで知的財産、知財立国が進みました。本当に知財関係者として心から御礼申し上げます。 元特許庁長官 荒井寿光 |
|
保岡先生の東京後援会モーニングセミナーに講師として呼んで頂いて光栄でした。 自民党政務調査会長としての責任は重いですが、保岡先生には、特に知的財産の戦略で大変助けて頂いていますし、また、憲法改正も保岡先生がいらっしゃるから大丈夫だと思います。私も保岡先生に助けて頂きながら頑張ります。 日本が良くなる、日本を良くする、その様に思わないとダメだと思います。 自民党政務調査会長 高市早苗 |
|
保岡先生は「敬天愛人」を座右の銘にしていますし、私は西郷隆盛を書きながら、先生のやってこられたことが実は西郷隆盛と二重写しになっていたので、本の後書きに先生のお名前を書かせていただきました。頑張っていただきたいと思っております。 作家 北 康利 |
|
自民党の幹事長の石破先生に、私どものところで一度研修をやっていただきたいと思いまして、保岡先生を通じて石破先生にお願いして頂きました。その時、石破先生は、「保岡興治先生は自民党の良心です。保岡先生に頼まれたら断れませんと。」と言って下さったのが嬉しかったし、すごいなと思いました。しかし、保岡先生は謙遜なさり、自分で何もおっしゃりません。 税理士法人山田アンドパートナーズ 名誉会長 山田淳一郎 |
|
政策研究大学院大学の福井秀夫教授と保岡興治との対談。 |
|
自民党幹事長として大事に思っていることは、自民党が地域に軸足をおいた政党であり、地域の人たちに自分たちの自民党だと実感してもらうことだと思います。 |
|
大きな可能性を秘めている光触媒反応の発見で著名な東京理科大学学長藤嶋昭先生との対談。 |
|
「女性ということだけでなく、いろいろな人が活躍できる仕組みを作ることが重要」と語る。 |